2021年10月– date –
-
10代の高校生がポッドキャストで金融界の大物とチャット(カリフォルニア)
キャリア教育カリフォルニアに住む高校生、17歳のローガン・リン(Logan Lin)は、1年以上前に「FinanZe」というポッドキャストを立ち上げ、すでにいくつかのビジネス界の大物をゲストとして紹介しています。 その中には、億万長者の投資家であるジョン・ポールソン、レオン・クーパーマン、ハワード・マークスの他に、フォーチュン500で選ばれる全米上位500社のCEO達などが含まれます。 ゲストたちは参加することを熱望しているようです。 ゲストとして参加した世界最大の家電量販店「ベスト・バイ」の元CEO、ユベール・ジョ... -
シニアのための履修証明プログラム 『Life Redesign College』が2022年4月に開校(早稲田大学)
キャリア教育プレシニアからシニア世代までの方を対象とする履修証明プログラム「Life Redesign College(以下、LRC)」が2022年4月より開校します。 手がけるのは早稲田大学。 LRCとは、「Liberal Arts(教養)」、「Social Issues(社会課題)」、「Communication(表現・伝承)」を軸とする科目群からなる1年間の通学制の履修証明プログラムです。 自分らしいこれからの生き方を再設計することを目的としたカリキュラム構成となっています。 カリキュラム構成要素 昨日のプレスリリースでは、コラボレーション・パートナー... -
【平均ボーナスランキング】正社員のボーナスは年間平均100.2万円(doda調べ)
レポート転職サービス「doda(デューダ)」が、正社員として働く22歳~59歳までのビジネスパーソン15,000人による調査結果を発表しました。 「ボーナスの高い職種ランキング」では、トップ30に「企画/管理」と「モノづくり系エンジニア」の職種が、ともに8職種ランクイン。 ボーナスの高い職種ランキング 2020年9月~2021年8月の1年間のボーナスについて、「前回(2019年9月~2020年8月の1年間)のボーナスに比べて支給額に変化はありましたか」との質問に、「変わらない」が42.9%、「減った」は35.1%、「増えた」は22.... -
【2025年までの雇用予想】「データアナリスト」や「AIと機械学習のスペシャリスト」などの役割増!
レポート2020年10月に発表された世界経済フォーラムの報告によると、コロナウイルスによって加速されたテクノロジーの採用により、2020年から2025年までの5年間において、世界中で8,500万人の雇用が削減される可能性があると示しました。 当報告では、スキルを磨かずにいる人材は失業に直面する可能性を示唆しています。 新しいテクノロジーによって置き換えられる役割は、「データ入力担当者」、「管理およびエグゼクティブセクレタリー」、「経理および簿記および給与係」、「会計士および監査人」、「組立および工場労... -
ベテラン層のニーズ増加!IT人材市況動向レポート2021年9月版
レポートITフリーランスエンジニアの案件・求人サイト「テクフリ」を運営する株式会社アイデンティティーは、「テクフリ」のデータベース、人材5,300名以上 ・案件11,000件以上を元に2021年9月におけるIT人材市況動向をレポートにまとめました。 9月の大まか動向としては下記です。 ✅新規人材が200%以上増加✅「Webマーケッター」「Webディレクター」「Webデザイナー」を筆頭に、クリエイター職の割合が増加✅「フルリモート」を希望し、「週5勤務」を希望しない人材が増加 注目すべきは「55歳以上」の... -
80歳以上の雇用も!シニア雇用を拡充する企業の動き
シニア「企業で働く意欲のあるシニア社員を積極活用する動きが広がっている」との日本経済新聞の記事。 電量販大手のノジマは、上限の80歳だった雇用制限を事実上撤廃しました。 またYKKグループにおいても、今年4月に正社員の定年を廃止し、本人が希望すれば何歳でも正社員として働き続けられる環境を整備。 そのほか、シニア雇用補充に取り組む企業が増えています。 日本経済新聞2021年10月13日 シニア雇用拡充の背景には労働力不足があります。 60歳を超えても選ばれる人材になるためにどうすればいいか!? カシオ計... -
子どもの政治観を育てる
コラム本日付の朝日新聞朝刊28面では、東京学芸大学付属小金井小学校において、「選挙」をテーマにしたメディアリテラシーの授業が行われたとの記事がありました。 先日行われた「自民党総裁選と米大統領選の仕組みの違い」や「総裁選で取られた戦略」について先生が触れたのち、子どもたちで意見を交わしたとの内容です。 今回はメディアリテラシーの授業なので、「政治」に踏み込んだ内容ではないですが、子どもたちにとって「政治」を知るきっかけになったのではないでしょうか。 面白かったのは、子どもたちから下記...